歯ブラシの形とその使い方も近年色々と改良されてきていますが、それでも歯のま わりのプラーク(歯の汚れでできるうすい膜)を完全にとりのぞくことはむずかしい のです。
たとえば歯と歯の間の隙間ですが、これはフロスという清掃用の糸や、又プラス ティックや木質でできた特殊なつまようじを使って、歯ブラシのとどかない歯の側面 をこすってとるのです。 また、断続的な水流を出して歯間の食べかすをとりのぞくウォーターピックという 小機械がありますが、ブリッジのある人や歯間の隙間の大きい人には有効でしょう。
歯ブラシの使いずらい職場や、外出先等ではこの特殊なつまようじで、食後すぐに その場で歯と歯の間をていねいにそうじすることをおすすめします。そのあとは、お水でプクプクとうがいしておけばいいのです。